【獣医師監修】野良猫の子猫を発見!どうしたらいい?保護の仕方や注意点、お迎えの準備を解説
2024.03.07 作成

【獣医師監修】野良猫の子猫を発見!どうしたらいい?保護の仕方や注意点、お迎えの準備を解説

獣医師/ペット栄養管理士

森井知里

森井知里

野良猫らしき子猫を発見した際、「どうやって保護すればよいか分からない」「お迎えするために準備しておくべきことを知りたい」という人は多いです。屋外で暮らす猫は、寄生虫や感染症など、健康上の問題を抱えていることがあります。野良猫を保護する前の心構え、保護してからすべきことや注意点を解説します。

もくじ

    野良の子猫を見つけたら最初にすべきこと

    【獣医師監修】野良猫の子猫を発見!どうしたらいい?保護の仕方や注意点、お迎えの準備を解説
    (Oleg Elkov/shutterstock)

    野良らしき子猫を見つけたら、家に連れて帰る前に次の点を確認しましょう。

    親猫や兄弟猫が近くにいないか、飼い猫ではないかを確認

    子猫が1匹でいる場合、下記の可能性があります。

    • 親猫とはぐれた野良猫
    • 迷子になっている飼い猫
    • 地域で世話をしている地域猫

    周囲に親猫や兄弟猫がいないか、世話をする人が本当にいないのか観察しましょう。

    首輪がついているなら、迷子になった飼い猫であると考えられます。飼い主さんが見つかりやすいよう、保健所や保護団体、警察に連絡するとよいでしょう。

    子猫を保護した後のことを考える

    野良猫を保護するということは、「子猫の命を預かる」ということです。

    • 自分で飼うのか
    • 譲渡先を探すのか
    • 譲渡先が見つからなかったら自分で世話をし続けるのか

    など、保護した後のことも考えておきましょう。

    一時保護したけれど迎え入れる先がないため元の場所に戻してしまうと、状況によっては「愛護動物を遺棄した」として動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)44条3項に違反する行為とみなされる可能性がありますので、十分な覚悟もって対応しましょう。

    参考:環境省「動物愛護管理法(虐待や遺棄の禁止)
    環境省「動物の愛護及び管理に関する法律第 44 条第3項に基づく 愛護動物の遺棄の考え方について(平成26年12月12日環自総発第1412121号)

    金銭的負担を考えておく

    野良猫を一時保護した場合でも、不妊手術やワクチン接種、病気の治療などに医療費がかかる可能性があります。命を守るために金銭的な負担がかかることも覚悟しておきましょう

    野良の子猫を保護する方法

    野良の子猫を保護する方法
    (HolyCrazyLazy/shutterstock)

    人に慣れていて触れることができる子猫の場合

    触れることができる猫ならば、捕まえてキャリーに入れましょう。タイミングが間に合わず、キャリーケースを準備できなかった場合には、お家にあるもので代用しましょう。

    その場合には、洗濯ネットが便利でおすすめです。網目が細かく、チャックが付いているため脱走防止に使えます。洗濯ネットに入れた後は、耐久性のあるダンボールやかごの中に入れて移動する方法がよいでしょう。

    しかし、洗濯ネットもダンボールも、猫が快適に過ごせるように作られているものではないため、あくまでも一時的な使用にとどめ、一時保護や家族に迎え入れる場合には早急にキャリーケースを準備しましょう。

    人に慣れていない子猫の場合

    野良猫がよく現れる場所に捕獲器を設置して捕まえる方法が一般的です。捕獲器が手元にない場合は、愛護団体やボランティア団体、動物病院などで借りられるか問い合わせてみてください。

    捕獲器を設置する場所は、人の気配が少なく日陰で安全な場所がよいでしょう。

    設置した捕獲器は定期的に確認し、保護対象の猫が捕獲器に入っていることが確認されたら、捕獲器からキャリーケースに移します。その際、興奮して暴れることもあるため、ある程度落ち着くまで捕獲器を開けずに様子を見ましょう。

    キャリーケースへ移すのが難しい場合、無理せず捕獲器のまま連れて帰ることをおすすめします。

    野良の子猫の保護をしたらすべきこと

    野良の子猫の保護をしたらすべきこと
    (Ilike/shutterstock)

    動物病院に連れて行く

    元気そうに見えていても、自宅へ連れ帰る前に動物病院へ連れて行きましょう。

    栄養不足で衰弱していたり、ノミやマダニ、回虫などが寄生していたりする可能性があります。そのまま連れて帰ると、先住猫に感染する心配もあるため、まずは保護猫の健康状態をしっかり把握しましょう。

    動物病院では、子猫を保護したときの状況や猫の様子を伝え、年齢、性別、マイクロチップの有無を確認してもらってください。健康状態の確認、猫白血病や猫エイズなどのウイルスチェック、寄生虫の検査と駆除もしてもらうと安心です。

    子猫が生後2カ月を過ぎているようであれば、最初のワクチン接種が必要です。健康状態がよければ、不妊手術も検討しましょう。不妊手術をすることで発情を防げ、多くの場合マーキング行為も改善します。

    これらの情報や対応は、里親を募集する際にも役立ちます。

    一時保護や家族に迎え入れる場合、子猫に必要な環境を整える

    保護した子猫と一緒に暮らすことを決めたら、次のようなアイテムを購入し、生活環境を整えましょう。

    • ケージ
    • 毛布
    • 食器
    • 月齢に合わせたフード
    • 子猫用ミルク
    • トイレ用品
    • グルーミング用品
    • おもちゃ

    保護した子猫が体調を整えられるよう、最低でも、安心して休めるスペース、栄養バランスのよい食事と新鮮な飲み水、清潔なトイレを用意し、静かで落ち着ける環境を提供しましょう。

    子猫の里親を探す方法

    子猫の里親を探す方法
    (GARAGE38/shutterstock)

    動物保護団体や保護施設に相談

    お住いの自治体の動物愛護センターに連絡してみましょう。多くの自治体では、地元の動物愛護団体(NGOやNPOなど)などと連携を取り、殺処分を減らす取り組みがされています。

    また、地元の動物愛護団体(NGOやNPOなど)に直接連絡し相談してみてもよいでしょう。動物愛護団体では、保護された野良猫や飼育放棄された猫たちと里親とを結ぶ譲渡活動や地域猫活動が行われています。

    近隣住民や知人に声をかける

    猫を飼ったことがある知人など、信頼のおける身近な人に子猫を飼える人がいるか相談してみましょう。子猫の健康状態や性別、ワクチンや不妊手術の状況なども伝えると親切です。

    インターネットやSNSで声をかける

    最近は、保護猫と里親を繋ぐマッチングサイト(里親募集サイト)も増えています。インターネットやSNSで多くの人に知ってもらうのもよいでしょう。

    ただし、不特定多数の中から里親に適した人を探すのは簡単ではありません。何度か連絡を取り、相手が信用できる人か、しっかりお世話をしてくれる人かを見極めましょう。

    里親になってもらう前に一度、実際に子猫に会って相性を確認してもらったり、数日間お試しで一緒に過ごしてもらうトライアル期間を設けたりするのもよいでしょう。

    まとめ

    野良猫らしき子猫を見つけたら、迅速かつ適切な対応が必要です。一時的な保護でも、子猫の命を預かることに変わりありません。子猫の保護は、命への大きな責任が生じるということを忘れず、覚悟をもって向き合いましょう。

    子猫を自分で飼えない場合もすぐに放棄せず、信頼できる人や動物病院、動物愛護団体などに相談したり、知人を通して里親探しを始めたりするなど、責任をもって対応してあげてください。

    保護猫・野良猫 関連記事

    ペット保険は保護猫や野良猫など年齢不明なペットでも入れる!加入の流れや注意点を紹介

    【獣医師監修】保護猫を引き取る前に!里親になるための準備や確認しておきたいことを解説

    猫を飼うなら買う?保護猫?猫の入手方法から費用までを解説

    【獣医師監修】野良猫の子猫を発見!どうしたらいい?保護の仕方や注意点、お迎えの準備を解説

    【獣医師監修】生まれたての子猫の育て方は?授乳や排泄などのお世話から、環境の整え方まで解説 3月14日公開

    子猫の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    犬猫に多い病気・ケガとは?入院・手術・通院の治療費とペット保険の補償事例

    【獣医師監修】子猫の予防接種について解説!いつ?何種を?何回接種するの?

    【獣医師監修】猫のノミ・マダニ予防は動物病院で相談を!生活環境にあった予防薬を選ぼう

    飼い方

    【獣医師監修】子猫の餌の与え方について解説!適切な量・回数など

    子猫をお風呂に入れてもいいの?必要な準備や上手な入れ方を解説

    【獣医師監修】子猫の爪切りのやり方は?苦手にさせないためのポイントを解説

    【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説

    【獣医師監修】生まれたての子猫の育て方は?授乳や排泄などのお世話から、環境の整え方まで解説

    【獣医師監修】子猫の離乳食はいつから?ミルクからフードへの切り替え方や注意点

    【獣医師監修】子猫はたっぷり寝かせてあげよう!子猫の睡眠時間のひみつ

    【獣医師監修】子猫のお留守番はいつから?お留守番の準備や注意点、トラブルを防いで安全なお留守番を

    【獣医師監修】猫の歯の基礎知識!子猫の歯の生え変わり、永久歯が抜けたらどうする?歯周病の予防法も解説

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子猫の下痢・軟便が心配!下痢で動物病院を受診する際のポイント

    しつけ方

    【獣医師監修】子猫のトイレの選び方からトレーニング方法までを解説

    【獣医師監修】猫が人の食べ物を盗み食いする理由とは?盗み食いのリスクや対処法を解説

    【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて

    【獣医師監修】噛み癖のない子猫に育てるには?!飼い主さんが知っておきたい子猫の育て方

    お迎え前の準備

    猫を飼うための準備まとめ!必要なモノ・コトは?飼い主さんとしての心構え

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    ペット保険は保護猫や野良猫など年齢不明なペットでも入れる!加入の流れや注意点を紹介

    【獣医師監修】子猫のケージの選び方・使い方解説!安全で快適な空間を用意しよう

    猫を飼うなら買う?保護猫?猫の入手方法から費用までを解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    猫を飼う前に調べておきたい情報は?後悔しないために知っておこう

    著者・監修者

    森井知里

    獣医師/ペット栄養管理士

    森井知里

    プロフィール詳細

    所属 yourmother合同会社
    (獣医師によるオーダーメイドの手作り総合栄養食や療法食レシピをお届けする「DC one dish」の運営)

    日本ペット栄養学会

    略歴 1992年 三重県に生まれる
    2011年 麻布大学獣医学部動物応用科学科に入学
    2013年 麻布大学獣医学部獣医学科に転学科
    在学中、料理教室で講師を務める
    2018年 獣医師国家資格取得
    2018年 東京都内動物病院に勤務
    2019年~2021年 千葉県内動物病院に勤務
    2022年~2023年 東京大学附属動物医療センターで内科系研修医として勤務
    2023年4月~ yourmother合同会社に勤務

    資格 獣医師免許
    ペット栄養管理士

    ページトップに戻る