【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて
2023.12.19 作成

【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて

獣医師/ペット栄養管理士

森井知里

森井知里

子猫でも、小さくとがった歯で噛まれると想像以上に痛いものです。「可愛いから」と許していると噛み癖がつく可能性があるため、早めに対策しましょう。また、猫に噛まれることで、飼い主さんが感染症にかかるリスクもあります。子猫が噛む理由や噛まれないための対策、噛み傷の対処法、感染症について解説します。

もくじ

    子猫が噛む理由

    【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて
    (Lisa Charbonneau/shutterstock)

    歯の生え変わり時期で歯がかゆい

    子猫は生後1か月で乳歯が生えそろい、生後3~6か月で永久歯に生え変わります。この時期の子猫は口の中に違和感があり、歯ぐきがムズムズとかゆくなるため身近にあるものを噛んでしまいます。

    狩猟本能

    子猫も狩猟本能を備えており、母猫や兄弟猫とじゃれあってハンティングの技を身につけます。その過程で、お互いを噛み合いながら「噛まれると痛い・噛むと相手が怒る」ということを学び、社会性を身につけていきます。

    しかし、生まれて間もなく親猫から離されて一匹で過ごしてきた子猫は、残念ながら猫としての社会性や噛む加減を知らずに育ち、噛み癖がつく傾向があります。

    飼い主さんや特定の人の手を遊び道具だと思っている

    飼い主さんが手や指を使って猫と遊ぶことも、噛み癖の原因になるといわれています。

    猫は動くものに反応してじゃれつきます。猫じゃらしやねずみのおもちゃと同じように、飼い主さんが手や指を使って遊ぶと、猫は「手は楽しい遊び道具だ」と認識して噛むようになることがあります。

    子猫と遊ぶ際はおもちゃを使い、手で遊ばせるのはやめさせましょう。

    遊び方やなで方に不満を感じている

    猫じゃらしなどのおもちゃで機嫌よく遊んでいたのに、突然足に華麗な猫パンチや猫キックをお見舞いされることもあるでしょう。

    これは、おもちゃを上手く「狩り」できずに不満が溜まり、足に絡みついてくると考えられています。猫がおもちゃに飽きたり、猫のプライドを傷つけたりしないよう、楽しく遊んであげましょう。

    また、長時間なでられたり、触ってほしくない場所を触られたり、力加減が気に入らなかったりすると「もうやめて!」と噛むこともあります。猫の機嫌をしっかり観察しましょう。

    ストレスを感じている

    猫はストレスを感じると、無関係の人やものに八つ当たりをしてイライラを解消する「転嫁性攻撃行動」をとることがあります。

    • 猫同士で喧嘩した
    • 動物病院で興奮した
    • 物音に驚いた
    • 飼い主がほかの猫のニオイをつけて帰って来た

    というときに見られます。猫が落ち着くまでは近づかないようにしましょう。

    恐怖心

    危険を感じると猫は動きを止めますが、追い詰められると攻撃に転じることがあります。これを成功体験として学習すると、次に同じ状況に陥ったときに猫が攻撃をするようになります。

    子猫の噛み癖の治し方・しつけ方

    子猫の噛み癖の治し方・しつけ方
    (SunRay BRI Cattery RU/shutterstock)

    ひとり遊びを覚えさせる

    おもちゃを与えて「噛んでもいいもの」と教え、噛む欲求を満たしてあげましょう。

    歯ぐきがかゆい子猫には柔らかいおもちゃがよいでしょう。おもちゃを使ってエネルギーを発散することで甘噛みを減らす効果が期待できます。

    長い持ち手のおもちゃで遊ぶ

    子猫と遊ぶときは手や指で遊ばず、持ち手が長いおもちゃで距離をとりながら遊びましょう。

    ただし、毛糸や紐のような細長く柔らかいものは、遊んでいるうちに子猫が飲み込んでしまう可能性があります。糸や毛糸が消化管の中で引っかかると、傷つけたり詰まったりして腸に穴が開く恐れがあります。

    飲み込む危険性のあるものは、子猫のおもちゃとして遊ばせないようにしてください。

    猫の性格にあわせて適度なスキンシップをとる

    なですぎるなど、過度なスキンシップを不快に感じる子もいます。

    • 耳を平らにしたりピクピクさせたりする
    • 嫌そうに体をよじる
    • しっぽを素早くパタパタする

    など、不快に思っている反応を見逃さないようにしましょう。これらの反応を見たらすぐに触るのを止めてください。

    怖がっているときは距離を取る

    攻撃するまで猫を追い詰めないことも大切です。適切な距離をとりつつ、子猫の時期からさまざまな人・動物・環境に慣らしていくとよいでしょう。

    短い言葉で「痛い」ことを伝え、遊びを一旦中断する

    噛みついてきたらそこで遊びを一旦止め、悲鳴を上げたり騒いだりはせずに、すぐに「あっ!」や「ダメ」など短い言葉で叱りましょう。このとき、名前を呼ばないことが大切です。

    子猫が顔を背けたら、毅然とした態度で子猫から見えない場所へ移動します。「噛むと飼い主さんはかまってくれない」「噛んだら遊んでもらえなくなる」ことを覚えさせましょう。

    やってはいけない子猫の𠮟り方

    やってはいけない子猫の𠮟り方
    (Khamidulin Sergey/shutterstock)

    怒鳴ったり、たたいたり、たたくふりをして恐怖を与えるしつけはしないでください。「痛いことや嫌なことをする人」と判断し、飼い主さんとの信頼関係が崩れてしまいます。

    噛まれる可能性があることは行わない、噛まれるような状況を作らないように工夫することが大切です。

    猫に噛まれて傷ができてしまった時の対処法

    猫に噛まれて傷ができてしまった時の対処法
    (Krasula/shutterstock)

    猫の口腔内には雑菌がたくさんいるため、たとえ小さな噛み傷であっても放置すると腫れたり化膿したりすることがあります。まずは、流水で傷口をしっかりと洗いましょう。

    傷が深かったり痛みがひどかったりする場合は、すぐに病院で診てもらってください。

    猫に噛まれることで人が発症する可能性がある病気

    猫に噛まれることで人が発症する可能性がある病気
    (M.Toth/shutterstock)

    猫ひっかき病

    原因

    バルトネラ菌(Bartonella henselae)が原因の感染症です。

    症状

    バルトネラ菌をもったノミに猫が吸血されて感染します。

    猫は無症状ですが、保菌している猫に人が噛まれたりひっかかれたりすると、嚙まれた部分が赤く腫れたり、化膿したりします。発熱や痛みをともない、リンパ節まで腫れることがあるため要注意です。

    パスツレラ病

    原因

    健康な猫や犬の口腔内に常在するパスツレラ菌が原因の感染症です。

    症状

    嚙まれた部分の皮膚が化膿します。猫は無症状ですが、噛まれたりひっかかれたりした部位が炎症を起こし、蜂窩織炎(ほうかしきえん:皮膚の深層部から脂肪組織にかけての炎症)を起こすこともあります。

    悪化すると肺炎、気管支炎、副鼻腔炎に発展することも。免疫細胞の活動性が下がっている場合に発症すると、敗血症や骨髄炎など全身重症感染症を引き起こす可能性もある病気です。

    カプノサイトファーガ感染症

    原因

    猫の口腔内に生息している3種類の菌(C.canimorsus、C.canis、C.cynodegmi)が原因の感染症です。

    症状

    発熱、倦怠感、腹痛、吐き気、頭痛などを起こします。重症化すると敗血症や髄膜炎を起こし、死に至ることもあります。

    まとめ

    生まれて間もなく親猫から離されて一匹で過ごすことになった子猫は、猫としての社会性や噛む加減を知らずに育ち、噛み癖がついてしまう傾向があります。

    乳歯から永久歯に生え変わる頃は、歯ぐきがムズかゆく周りのものを噛みがちな時期です。愛猫に噛まれることは、痛いだけでなく感染症にかかるリスクもあります。噛み癖がついてしまう前に、早めに対策しましょう。

    子猫の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    犬猫に多い病気・ケガとは?入院・手術・通院の治療費とペット保険の補償事例

    【獣医師監修】子猫の予防接種について解説!いつ?何種を?何回接種するの?

    【獣医師監修】猫のノミ・マダニ予防は動物病院で相談を!生活環境にあった予防薬を選ぼう

    飼い方

    【獣医師監修】子猫の餌の与え方について解説!適切な量・回数など

    子猫をお風呂に入れてもいいの?必要な準備や上手な入れ方を解説

    【獣医師監修】子猫の爪切りのやり方は?苦手にさせないためのポイントを解説

    【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説

    【獣医師監修】生まれたての子猫の育て方は?授乳や排泄などのお世話から、環境の整え方まで解説

    【獣医師監修】子猫の離乳食はいつから?ミルクからフードへの切り替え方や注意点

    【獣医師監修】子猫はたっぷり寝かせてあげよう!子猫の睡眠時間のひみつ

    【獣医師監修】子猫のお留守番はいつから?お留守番の準備や注意点、トラブルを防いで安全なお留守番を

    【獣医師監修】猫の歯の基礎知識!子猫の歯の生え変わり、永久歯が抜けたらどうする?歯周病の予防法も解説

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子猫の下痢・軟便が心配!下痢で動物病院を受診する際のポイント

    しつけ方

    【獣医師監修】子猫のトイレの選び方からトレーニング方法までを解説

    【獣医師監修】猫が人の食べ物を盗み食いする理由とは?盗み食いのリスクや対処法を解説

    【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて

    【獣医師監修】噛み癖のない子猫に育てるには?!飼い主さんが知っておきたい子猫の育て方

    お迎え前の準備

    猫を飼うための準備まとめ!必要なモノ・コトは?飼い主さんとしての心構え

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    ペット保険は保護猫や野良猫など年齢不明なペットでも入れる!加入の流れや注意点を紹介

    【獣医師監修】子猫のケージの選び方・使い方解説!安全で快適な空間を用意しよう

    猫を飼うなら買う?保護猫?猫の入手方法から費用までを解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    猫を飼う前に調べておきたい情報は?後悔しないために知っておこう

    著者・監修者

    森井知里

    獣医師/ペット栄養管理士

    森井知里

    プロフィール詳細

    所属 yourmother合同会社
    (獣医師によるオーダーメイドの手作り総合栄養食や療法食レシピをお届けする「DC one dish」の運営)

    日本ペット栄養学会

    略歴 1992年 三重県に生まれる
    2011年 麻布大学獣医学部動物応用科学科に入学
    2013年 麻布大学獣医学部獣医学科に転学科
    在学中、料理教室で講師を務める
    2018年 獣医師国家資格取得
    2018年 東京都内動物病院に勤務
    2019年~2021年 千葉県内動物病院に勤務
    2022年~2023年 東京大学附属動物医療センターで内科系研修医として勤務
    2023年4月~ yourmother合同会社に勤務

    資格 獣医師免許
    ペット栄養管理士

    ページトップに戻る