【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説
2023.11.30 作成

【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説

獣医師/ペット栄養管理士

森井知里

森井知里

子猫に威嚇ポーズをされると、驚いたり、戸惑ったりする飼い主さんも多いことでしょう。多頭飼育では、先住猫が子猫を威嚇してなかなか仲良くなれないなんてこともよくあります。猫が威嚇をする理由や威嚇の特徴を知り、適切に対処しましょう。

もくじ

    猫の威嚇とは?子猫が威嚇する理由

    【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説
    (Tony Campbell/shutterstock)

    猫の威嚇とは、鳴き声や表情、ポーズを変えることで自分の体を大きく見せ、相手を脅かそうとする行動のこと。「これ以上近くに来ないで」という警告でもあります。

    威嚇する理由はいろいろありますが、不安や緊張が主な要因です。

    新しい家に来たばかりの子猫は、親猫がいない環境に慣れず不安から威嚇してしまう事もあります。そんなときは不安を理解しつつ、必要最低限のお世話だけをして見守るようにしましょう。

    また、子猫が飼い主さんと近づくことを望んでいないにもかかわらず、触ったり近づいたりしてしまうと、子猫に攻撃されケガをしてしまう恐れがあります。

    子猫が威嚇をしているときは、どのような意味があってどんな気持ちになっているのか、子猫の立場になって考えることが大切です。

    鳴き声や姿勢、顔つきから分かる猫が威嚇しているときの心理

    鳴き声や姿勢、顔つきから分かる猫が威嚇しているときの心理
    (GrigoryL/shutterstock)

    鳴き声

    「シャー」「フーッ」

    牙をむきながら蛇のように鳴くのは、強い怒りや恐怖を感じて拒絶心を表しているときです。耳を傾けて鼻にしわを寄せて怖い顔になります。

    「アオ~ン」「ニャオ~ン」

    甲高く大きな声で鳴くのは、恐怖やパニック状態であることを示しています。1匹になったとき、夜中などの不安なとき、または発情しているときにも同様の声で繰り返し鳴きます。

    「ウーウー」

    敵対心があることを表しています。

    姿勢

    頭を低くして背中を丸め、臨戦態勢となります。体を丸めることで自分の身を守りつつ、いつでも相手に飛び掛かれる状態を作ります。さらに、自分の体を大きく見せようと背中の毛を大きく逆立てます。

    しっぽは根元から立て、先端が垂れるような弓なりの形をとります。体をさらに大きく見せるためにしっぽを膨らませて左右に振ったり、恐怖心があるときはしっぽをお腹の下に入れたりすることもあります。

    「これ以上近づくと攻撃するよ」という怒りの合図であるため、一旦距離をおいたほうがよいでしょう。

    ぐっと力を入れて耳を後ろや真横に倒し、背中を下げるのは不安や恐怖心が強い証拠です。気持ちが大きければ大きいほど、耳の反り具合も大きくなります。

    瞳孔は大きく開き、徐々に威嚇相手に照準を合わせるように細め、まばたきの回数は極端に減ります。その表情には怒りや緊張した様子が見られます。

    子猫が威嚇しているときの対処法

    子猫が威嚇しているときの対処法
    (Wongsakorn Napaeng/shutterstock)

    猫は犬のようにしつけを聞く動物ではありません。しつけのしやすさは猫種や個体によって異なりますが、「ダメ」「やめなさい」などといって聞かせるのは困難です。

    うまくしつけようとするよりも、威嚇する子猫をなるべく刺激せず、落ち着かせ、冷静に対処する方法を飼い主さん自身が知っておきましょう。

    ゆっくりとした落ち着いた動作を心がける

    それ以上子猫を不安にさせないことが大切です。子猫を怖がらせないようゆっくりと動くようにしましょう。

    小さくて高い、優しい声で話す

    親猫は、優しくて小さい声で鳴いて子猫に呼びかけます。自分が子猫の親になったつもりで優しく話しかけましょう。大声や低い声は子猫を怖がらせてしまうため要注意です。

    子猫と目を合わせない

    猫の目をじっと見つめてしまうと、子猫は飼い主さんの行動を攻撃的な意味合いにとらえ、さらに威嚇されてしまいます。目を合わせないことで「あなたに敵意はない」ことを伝えましょう。

    ストレスの原因は遠ざける

    嫌な音や匂い、苦手な人や知らない猫が近くにいるといったことがストレスになり、威嚇をすることもあります。猫のストレスの原因を探り、ストレス要因から子猫を遠ざけましょう。

    子猫が落ち着くまでゲージの中で過ごさせる

    新しい環境に慣れるまでは子猫のペースに合わせ、焦らず少しずつ慣らしていきましょう。子猫の不安や緊張を和らげるためにも、お迎えしてすぐはケージに入れ、ケージの周りを布などで覆ってあげましょう。

    ケージに慣れて落ち着いて眠れるようになったら、ケージの外から猫じゃらしなどのおもちゃで気を引きます。様子を見ながら部屋に出して自由に歩かせましょう。

    先住猫が新しく迎えた子猫を威嚇することも

    先住猫が新しく迎えた子猫を威嚇することも
    (Ostanina Ekaterina/shutterstock)

    先住猫(前から住んでいる猫)がいる場合、猫同士の関係にも配慮が必要です。そもそも猫は、単独行動でも楽しく生きていける動物です。群れを好む犬と違い、必ずしも仲間を必要としているわけではありません。

    先住猫にとっては、「新しい猫を迎えること=自分のテリトリーに”侵入者”が来たこと」になり、ストレスを感じて新しい子猫を強く警戒して逃げたり、「シャーツ!」「ウーッ!」と唸って威嚇したりすることがあります。

    先住猫の威嚇期間は、一般的に1~2週間程度が目安といわれていますが、猫同士で折り合いを付けるのに1か月近い期間を要することもあります。先住猫と新入り猫を引き合わせるときは、様子を見ながら時間をかけて慣らしましょう。

    新入り猫を迎えたら、しばらくは先住猫とは別室で過ごさせ、タイミングを見て対面させることが大切です。

    先住猫と新入り猫の慣らし方

    先住猫と新入り猫の慣らし方
    (Zharinova Marina/shutterstock)

    ステップ1:新入り猫と先住猫の顔合わせはゆっくりと

    新入り猫と先住猫は別々の部屋に入れ、「お互いの気配を感じる」程度の距離からスタートしましょう。

    その後、子猫と先住猫の様子を確認しながら

    • 同室内で、新入り猫をケージに入れて会わせる
    • ケージ越しにお互いが見えている状況で食事を与える
    • 別々の部屋からドア越しに顔を合わせる

    と、徐々にお互いを受け入れられるよう段階を踏んで接近させましょう。

    ステップ2:新入り猫をケージから出す

    ケージ越しで近くにいることに慣れてきたら、先住猫と新入り猫を同じ部屋に放します。目標は同じ部屋の中でそれぞれがくつろげるようになること。隣同士に座ったり一緒に寝たりするようになったら、仲良しといえます。

    どちらかが威嚇をし続ける場合はステップ1に戻り、時間をかけて慣らしていきましょう。焦らないことが大切です。

    多頭飼いの顔合わせについて詳しくはこちらをご覧ください。
    【獣医師監修】猫の多頭飼いにメリットはある?飼い主さんが気を付けたい事・顔合わせの手順

    まとめ

    猫は、自分の体を大きく見せて相手を脅かそうと威嚇行動をとります。その行動は「これ以上近くに来ないで」の警告であり、喧嘩をさけるためのものでもあります。

    子猫が飼い主さんと近づくことを望んでいないにもかかわらず、触ろうとしたり近づいたりすると、子猫に攻撃されてケガをする恐れがあります。

    子猫の威嚇行動にどのような意味があるのかを知り、子猫をしっかり観察し、子猫がどんな気持ちになっているのか考えることが重要です。

    子猫の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    犬猫に多い病気・ケガとは?入院・手術・通院の治療費とペット保険の補償事例

    【獣医師監修】子猫の予防接種について解説!いつ?何種を?何回接種するの?

    【獣医師監修】猫のノミ・マダニ予防は動物病院で相談を!生活環境にあった予防薬を選ぼう

    飼い方

    【獣医師監修】子猫の餌の与え方について解説!適切な量・回数など

    子猫をお風呂に入れてもいいの?必要な準備や上手な入れ方を解説

    【獣医師監修】子猫の爪切りのやり方は?苦手にさせないためのポイントを解説

    【獣医師監修】子猫が威嚇するのはなぜ?威嚇の理由や猫の心理、対処法を解説

    【獣医師監修】生まれたての子猫の育て方は?授乳や排泄などのお世話から、環境の整え方まで解説

    【獣医師監修】子猫の離乳食はいつから?ミルクからフードへの切り替え方や注意点

    【獣医師監修】子猫はたっぷり寝かせてあげよう!子猫の睡眠時間のひみつ

    【獣医師監修】子猫のお留守番はいつから?お留守番の準備や注意点、トラブルを防いで安全なお留守番を

    【獣医師監修】猫の歯の基礎知識!子猫の歯の生え変わり、永久歯が抜けたらどうする?歯周病の予防法も解説

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子猫の下痢・軟便が心配!下痢で動物病院を受診する際のポイント

    しつけ方

    【獣医師監修】子猫のトイレの選び方からトレーニング方法までを解説

    【獣医師監修】猫が人の食べ物を盗み食いする理由とは?盗み食いのリスクや対処法を解説

    【獣医師監修】噛み癖のある子猫のしつけ方は?やめさせ方と感染症リスクについて

    【獣医師監修】噛み癖のない子猫に育てるには?!飼い主さんが知っておきたい子猫の育て方

    お迎え前の準備

    猫を飼うための準備まとめ!必要なモノ・コトは?飼い主さんとしての心構え

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    ペット保険は保護猫や野良猫など年齢不明なペットでも入れる!加入の流れや注意点を紹介

    【獣医師監修】子猫のケージの選び方・使い方解説!安全で快適な空間を用意しよう

    猫を飼うなら買う?保護猫?猫の入手方法から費用までを解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    猫を飼う前に調べておきたい情報は?後悔しないために知っておこう

    著者・監修者

    森井知里

    獣医師/ペット栄養管理士

    森井知里

    プロフィール詳細

    所属 yourmother合同会社
    (獣医師によるオーダーメイドの手作り総合栄養食や療法食レシピをお届けする「DC one dish」の運営)

    日本ペット栄養学会

    略歴 1992年 三重県に生まれる
    2011年 麻布大学獣医学部動物応用科学科に入学
    2013年 麻布大学獣医学部獣医学科に転学科
    在学中、料理教室で講師を務める
    2018年 獣医師国家資格取得
    2018年 東京都内動物病院に勤務
    2019年~2021年 千葉県内動物病院に勤務
    2022年~2023年 東京大学附属動物医療センターで内科系研修医として勤務
    2023年4月~ yourmother合同会社に勤務

    資格 獣医師免許
    ペット栄養管理士

    ページトップに戻る