【獣医師監修】子犬をお迎えする前に!飼い主さんが準備しておきたいアイテムや環境つくりのポイント
2023.11.20 作成

【獣医師監修】子犬をお迎えする前に!飼い主さんが準備しておきたいアイテムや環境つくりのポイント

獣医師/ペット栄養管理士

森井知里

森井知里

子犬をお迎えする日が近づくにつれ、飼い主さんの心の中は期待と不安でいっぱいになってくるのではないでしょうか。子犬をスムーズに迎え入れられるよう、「迎える前に用意するものは?」「犬が過ごす場所は今の環境で大丈夫?」といった疑問にお答えします。事前にしっかり準備をし、子犬もご家族も快適に生活をスタートさせましょう。

もくじ

    子犬を迎える当日までに用意するもの

    【獣医師監修】子犬をお迎えする前に!飼い主さんが準備しておきたいアイテムや環境つくりのポイント
    (Javier Brosch/shutterstock)

    日用品

    フードボウル・水飲みボウル

    食事用のボウルは食べやすいように底が浅いもの、水飲み用は底が深く大きめのものが適しています。静かな場所に置くことで、子犬は落ち着いてご飯を食べたり、水を飲んだりできます。

    また、適正な量の食事を与えるために、計量器も用意しておくとよいでしょう。

    子犬用フード

    迎えたばかりの子犬は、急な環境変化による精神的ストレスを受け、食欲が低下することがあります。

    最初のうちは、子犬が家に来る前に食べていたフードを与え、様子を見ながらいつものフードに新しいフードを少量ずつ混ぜ、1週間ほどかけて段階的に切り替えていきます。

    新しいフードは、子犬用・成長期用のもので「総合栄養食」と表示のあるものを選ぶとよいでしょう。

    「総合栄養食」は、フードと新鮮な水を一緒に与えるだけで健康を維持できるよう調整された製品。犬が必要とする栄養素をすべて含み、栄養素的にバランスのとれた食事になっています。

    寝床

    ベッド

    慣れない環境でも安心できるよう、子犬専用の寝床を用意します。掃除しやすいものがよいでしょう。

    サークル・ケージ

    横になれるサイズで壊れにくいもの、成犬になっても十分なスペースがあるサークルやケージを用意し、子犬の居場所を作りましょう。

    クレート・キャリーケース

    旅行や動物病院などに連れていくとき、万が一の避難に備え、クレートやキャリーケースも用意しましょう。

    トイレ用品

    トイレトレー

    お家に迎えたばかりの子犬のために、トイレを用意します。トイレの場所を決め、そこで排泄するようしつけましょう。

    暗くて寒い場所や人の出入りが多い場所は避け、サークルの内側など安心して排泄できる環境を作ってあげましょう。

    ペットシーツ

    トイレトレーに敷いて使う以外にもトイレ以外の場所でおしっこをしてしまったときの掃除にも使えて便利です。大きさは、体の大きさの2~3倍大きいものがおすすめ。成長に合わせて大きさも変えましょう。

    ケア用品

    ブラシ、くし

    子犬の被毛の長さにあわせ、ブラシやくし、トリミンググローブなどのブラッシング用品を購入しましょう。子犬のうちからブラッシングに慣れさせ、人に触られることへの抵抗感をなくしておくことも大切です。

    爪切り

    はさみタイプやギロチンタイプなど、飼い主さんが使いやすい犬用の爪切りを用意します。

    散歩の際に地面との摩擦で爪が自然と削れることもありますが、体が軽い犬や、地面に接しない狼爪(親指の爪)は過剰に伸びがちなため、定期的に爪切りをする必要があります。

    ペット用シャンプー

    人用のものは犬の肌にあわないことがあるため、犬用のシャンプーとリンスも用意しましょう。

    シャンプーは月1~2回が目安ですが、犬種や年齢、体調に応じて調整してください。体調が悪い、皮膚のトラブルがある、予防接種後やヒート中などは、シャンプーは一旦お休みしましょう。

    歯磨きグッズ(歯磨きペースト、歯磨きシート・ガーゼ、歯ブラシ)

    犬も毎日お口のケアをする必要があります。歯磨きの頻度が低いと歯と歯茎の間に汚れがたまり、歯石になって歯周病や口臭を引き起こします。

    顔や口まわりを触ることに慣れたら、歯磨きペースト、歯磨きシート・ガーゼ、歯ブラシの順に少しずつ歯磨きに挑戦しましょう

    その他

    おもちゃ

    子犬にあったサイズのおもちゃやボール、おやつが出てくるチューブ、引っぱりっこできるロープトイなど、さまざまなおもちゃがあります。いろいろ試しながら、愛犬のお気に入りの遊びを見つけましょう。

    首輪・リード

    首輪やリードは、散歩や屋外で過ごす際の安全確保、しつけなどに役立ちます。小犬のうちは負担が少ないナイロンや布などの軽い素材のもの、子犬にあったサイズのものを選びましょう。

    つける際は、体にフィットしているか、動きやすいかを確認・調整してください。愛犬が迷子になったときのために、首輪には名前や電話番号などの連絡先を記したプレートを着けておくと安心です。

    子犬が過ごすための環境づくりのポイント

    子犬が過ごすための環境づくりのポイント
    (KaryB/shutterstock)

    サークル・ケージの設置場所

    子犬が安心・快適に過ごせるよう、日当たりや風通しのよい場所、周りに危険がない場所にケージを設置しましょう。直射日光の当たる場所、暗くて寒い場所、人の出入りが多い場所は避け、家族の目が行き届くところがおすすめです。

    ゲージを置いたらサークルなどで囲います。大きいサークルの中に、移動用のクレートやキャリーケースを置くことで、クレートやキャリーケースに対する恐怖心をなくせます。

    お迎えしてからしばらくは子犬をサークルの中で過ごさせ、睡眠や食事、排泄もサークル内でさせましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】ケージとクレートの違いは?子犬のケージの選び方やクレートトレーニングの方法を解説

    トイレの設置場所

    トイレは必ず決まった場所に用意しましょう。落ち着いて排泄できるようサークルの中、ケージの近くに設置するとよいでしょう。

    家にお迎えしたばかりの子犬はトイレの場所ややり方がわからないため、トレーニングが必要です。慣れないうちは、サークル内ならトイレ以外で排泄しても大丈夫なよう、床にペットシーツを敷き詰めておくことをおすすめします。

    床は滑らないようにする

    フローリングは、滑って犬の足腰に悪影響を与えることがあります。滑り止め加工をしたり、コルクマットやカーペット、絨毯などを敷いたりするとよいでしょう。

    行動範囲を決め脱出・侵入防止柵を設置

    子犬の行動範囲は、少しずつ広げていきましょう。お迎えしてすぐから自由に動けるスペースが広いと、自分の安心できる場所が少なくなり、かえってストレスになってしまいます。

    トイレトレーニングが済んでいなければ、部屋のあちこちで排泄してしまう可能性もあるため、徐々に自由なスペースを広げていきましょう。

    キッチンや風呂場のような危険な場所、入ってはいけない場所、誤って外に出てしまいそうな場所には柵を設置し、扉は常に閉めておきましょう。

    道路への飛び出しを防ぐために、玄関ドアや庭には脱出防止柵を用意し、目が届く範囲で行動させるとよいでしょう。

    誤飲しそうなものは片付ける

    子犬は何でも口にしたがります。誤って飲み込みそうなもの、いたずらされたら困るものなどは片付けましょう。

    電気コード、薬品、洗剤、輪ゴム、クリップ、画鋲、ビニール袋、たばこなど危険なものは子犬が届かないところへ移動させてください。

    また、観葉植物の中には犬に中毒症状を及ぼすものもあるため、別の部屋へ移動しておくとよいでしょう。

    子犬を迎え入れるタイミングや時間帯を決めるポイント

    子犬を迎え入れるタイミングや時間帯を決めるポイント
    (Oleksandr Lytvynenko/shutterstock)

    子犬を迎えるタイミングは、家族の誰かが自宅に数日間いられて世話をできるタイミングが適しています。

    新しい環境は子犬にストレスを感じさせるため、訪問者を少なくし静かな環境をつくってあげましょう。できれば午前中にお迎えし、就寝時間までに新しい環境に慣れさせるようにしてあげてください。

    犬を迎えた初日の過ごし方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

    【獣医師監修】新しく犬を迎えた初日はどう過ごす?迎えるために準備すること

    まとめ

    子犬を新しくお迎えする際、飼い主さん家族は不安と期待でいっぱいかと思います。

    しかし、お家にやってくる子犬も新しい場所に不安を感じているはず。新しい環境に少しでも早く慣れ、落ち着いて過ごせるよう、事前に必要なものを準備し、安心できる居場所を用意してあげましょう。

    子犬の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    犬の予防接種を知ろう!ワクチンの種類・費用・接種の注意点を解説

    飼い方

    子犬をお風呂に入れていい時期は?タイミングの見極め方とお風呂嫌いにしないコツ

    【獣医師監修】子犬の食事、週齢・月齢別の食事内容・回数からフードの切り替えまで

    【獣医師監修】子犬のお散歩はいつから?ワクチン接種が関係する?お散歩デビューのポイント解説

    【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説

    【獣医師監修】子犬の歯磨きはいつから?やり方、タイミング、頻度を解説

    【獣医師監修】子犬の爪切りはいつから始める?爪切りの仕方と注意点を解説

    【獣医師監修】子犬がトイレで寝るのはなぜ?理由とやめさせる方法を解説

    【獣医師監修】子犬のお留守番はいつから?トレーニングや準備、お留守番の注意点を解説 (3月12日公開)

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子犬がご飯を食べない!原因の見つけ方と対処法を解説

    【獣医師監修】子犬が吐くのはなぜ?考えられる理由と病院受診のポイント

    【獣医師監修】子犬のくしゃみの原因は?考えられる病気や対処法を獣医師が解説

    しつけ方

    【獣医師監修】子犬のしつけ方を解説!事前準備と正しいしつけ方

    【ドッグトレーナー監修】子犬の鳴き声、どうしたらいい?愛犬とのコミュニケーションについて解説

    【獣医師監修】子犬の甘噛み、噛み癖がつく前にやっておきたいしつけの方法

    【獣医師監修】マズルコントロールはしつけに必要?知っておきたいマズルの知識

    【獣医師監修】子犬のクレートトレーニング、ハウスのしつけ方

    お迎え前の準備

    【獣医師監修】新しく犬を迎えた初日の過ごし方、迎えるために準備すること

    はじめて犬を飼う人が準備すべきこと、心構え・必須アイテムを解説

    【獣医師監修】ケージとクレート(キャリー)の違いは?子犬のケージの選び方

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    お迎えする前に知っておきたいこと

    犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント

    【獣医師監修】保護犬権を飼うメリットは?迎え入れ方や必要な準備を解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    著者・監修者

    森井知里

    獣医師/ペット栄養管理士

    森井知里

    プロフィール詳細

    所属 yourmother合同会社
    (獣医師によるオーダーメイドの手作り総合栄養食や療法食レシピをお届けする「DC one dish」の運営)

    日本ペット栄養学会

    略歴 1992年 三重県に生まれる
    2011年 麻布大学獣医学部動物応用科学科に入学
    2013年 麻布大学獣医学部獣医学科に転学科
    在学中、料理教室で講師を務める
    2018年 獣医師国家資格取得
    2018年 東京都内動物病院に勤務
    2019年~2021年 千葉県内動物病院に勤務
    2022年~2023年 東京大学附属動物医療センターで内科系研修医として勤務
    2023年4月~ yourmother合同会社に勤務

    資格 獣医師免許
    ペット栄養管理士

    ページトップに戻る