【獣医師監修】子犬の下痢で飼い主さんが知っておきたいポイント。原因と対処法を解説
2023.06.29 作成

【獣医師監修】子犬の下痢で飼い主さんが知っておきたいポイント。原因と対処法を解説

獣医師

手塚光

手塚光

人の赤ちゃんや子どもと同じく、子犬も下痢が続くと脱水を起こしてしまいます。では、子犬はなぜ下痢をするのでしょうか。子犬の下痢の原因や治療など、子犬の下痢について飼い主さんが知っておきたいポイントを詳しく解説します。

もくじ

    下痢ってなに?

    【獣医師監修】子犬の下痢で飼い主さんが知っておきたいポイント。原因と対処法を解説
    (Natalya Lubimaya/shutterstock)

    通常、食べ物や水は腸を通るにしたがって体に吸収されていきます。小腸では栄養を、大腸では水を吸収し、残ったものは体に必要がないため便として体の外に捨てられます。

    健康状態がよいときの便には形があり、ほどよい硬さをしています。しかし、柔らかかったり水状であったりする便は、下痢と呼ばれます。

    下痢の症状の特徴

    下痢になると、腹痛や食欲不振、排便の構えをするけれども便が出ないといった症状があらわれます。

    小腸で起こる下痢の場合

    便の量が多くなるのに対して、回数はあまり増えないのが特徴です。

    大腸で起こる下痢の場合

    便の量は少なく、回数が多くなります。下痢の回数が多くなると腸の粘膜が切れて赤い血や、ゼリー状の粘液が便に混じることがあります。

    また、下痢が続くと粘膜が腫れ、便が残っていると勘違いして仕切りにいきむ様子が見られることもあります。

    子犬の下痢はなんで起こるの?主な原因

    子犬の下痢はなんで起こるの?主な原因
    (SvetikovaV/shutterstock)

    子犬の下痢の原因として考えられるものを挙げてみましょう。

    病気

    一番怖い病気はパルボウイルス感染症で、それ以外には寄生虫の感染です。

    ウイルス

    パルボウイルスに子犬が感染すると、出血をともなう下痢を起こします。パルボウイルス予防のため混合ワクチンを接種している犬が多く感染の機会は減ってきていますが、感染すると命に関わることもある非常に怖い感染症です。

    子犬を迎え入れたらしっかりとワクチンを接種するよう心がけましょう。

    寄生虫

    回虫やジアルジア、トリコモナスなどが代表的です。回虫は、母犬から子犬へ胎盤や母乳を介して感染します。

    ジアルジアやトリコモナスなどは便と一緒に排出され、感染している犬の便を舐めるなどして感染します。子犬を迎え入れたら便の検査を行い、寄生虫がいないかどうかを確認しておきましょう。

    代表的な薬は抗生剤です。抗生剤は腸内細菌も倒してしまう(殺してしまう)ため、下痢を起こしやすくなります。

    腸内細菌のみだれ

    クロストリジウムやカンピロバクターなどと呼ばれるいわゆる悪玉菌が増えることで起こります。

    子犬は腸内環境が安定していないため、善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れることで下痢をしてしまうことがあります。

    環境変化

    子犬は環境の変化によるストレスで下痢をすることもあります。新しく子犬を家に迎えた際は、下痢をしていないかよく確認しましょう。

    子犬は特に下痢による脱水や低血糖に注意

    子犬は特に下痢による脱水や低血糖に注意
    (Roman Milavin/shutterstock)

    多くの場合、下痢の原因を特定することは難しいです。大体は様子を見るうちに改善していきますが、下痢が何日も続いたり、食欲が落ちたりするようなら検査や治療が必要となります。

    子犬は、下痢が脱水や低血糖を引き起こすことがあるため、心配しすぎて損はありません。

    どんなときに動物病院に行けばいい?子犬の下痢の受診のポイントは?

    どんなときに動物病院に行けばいい?子犬の下痢の受診のポイントは?
    (v-svirido/shutterstock)

    犬が下痢をしていても、成犬で水分を取れて食欲もあるようなら少し様子を見ることも可能です。食欲も元気もあるようであれば急いで病院に駆け込む必要はありません。

    しかし、子犬は急に体調を崩す可能性があるため、早めに動物病院を受診するようにしましょう。特に、下痢をしていて食欲がなくぐったりしている、下痢と一緒に嘔吐している場合にはすぐに受診してください。

    ぐったりとしている場合、低血糖に陥っていることが考えられます。嘔吐をともなう場合には、脱水だけでなく体力の消耗も起こしてしまいます。子犬は体力がないため、このような状態を放っておくと命に関わります。

    動物病院を受診する際のポイント

    動物病院を受診する際は、次の点を心がけましょう。

    便を持参する

    病院を受診する際には、便をラップやビニールに包んで持っていくとよいでしょう。悪玉菌が増えていないか、寄生虫がいないかといった検査は、顕微鏡で便を観察しなければ分かりません。

    写真を撮っておく

    写真を撮影しておくことで便の形状や状態などがわかり、診断に役立つこともあります。

    しかし、時間とともに便の中の菌のバランスが変化するため、何時間も経っていると正確に検査できないことがあります。

    下痢はどうやって治療するの?

    下痢はどうやって治療するの?
    (Jus_Ol/shutterstock)

    下痢の治療は、原因によって変わります。

    病気が原因の場合

    下痢の原因となる病気で最も恐ろしいパルボウイルス感染症は、感染させない事が重要です。この病気はワクチンで予防が可能ですので、ワクチン接種を行いましょう。

    感染した場合には治療薬はなく、入院して点滴などを行い犬自身の力で治すしかありません。

    寄生虫が原因の場合は、駆虫薬により治療をしていきます。寄生虫の種類により薬の内容や飲む期間が変わってきます。

    細菌が原因の場合

    悪玉菌が原因の場合、元気や食欲があるようなら整腸剤だけで治療することが多いです。整腸剤で改善がない場合には、食欲や水分を取れているかを確認しながら使用します。

    抗生物質は腸内の善玉菌を倒してしまい下痢をひどくしてしまうことがあるため、子犬の場合避けられることが多いです。

    まとめ

    子犬の下痢は、さまざまな原因で起こります。子犬は十分に体力がないため、下痢が続くと簡単に脱水や低血糖を起こします。しかし、初期の段階で適切に対応できればすぐに改善が期待できますので、おかしいと思ったらすぐに病院を受診してください。

    また、細菌や寄生虫、ウイルスなども下痢の原因となります。子犬を迎え入れたら予防接種や便の検査などを行い、これらの病気に注意しましょう。

    犬の下痢 関連記事

    【獣医師監修】子犬の下痢で飼い主さんが知っておきたいポイント。原因と対処法を解説

    【獣医師監修】犬が下痢になった時の食事は?自己判断の絶食や様子見は危険

    【獣医師監修】犬はどんな時に下痢になるの?予防と原因や対処法、病院に行くべき症状を解説

    【獣医師監修】子犬が吐くのはなぜ?考えられる理由と病院受診のポイント

    【獣医師監修】 愛犬のウンチの形状・回数・ニオイから病気を予測する

    【犬種別】下痢と治療費事例

    子犬の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    犬の予防接種を知ろう!ワクチンの種類・費用・接種の注意点を解説

    飼い方

    子犬をお風呂に入れていい時期は?タイミングの見極め方とお風呂嫌いにしないコツ

    【獣医師監修】子犬の食事、週齢・月齢別の食事内容・回数からフードの切り替えまで

    【獣医師監修】子犬のお散歩はいつから?ワクチン接種が関係する?お散歩デビューのポイント解説

    【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説

    【獣医師監修】子犬の歯磨きはいつから?やり方、タイミング、頻度を解説

    【獣医師監修】子犬の爪切りはいつから始める?爪切りの仕方と注意点を解説

    【獣医師監修】子犬がトイレで寝るのはなぜ?理由とやめさせる方法を解説

    【獣医師監修】子犬のお留守番はいつから?トレーニングや準備、お留守番の注意点を解説 (3月12日公開)

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子犬がご飯を食べない!原因の見つけ方と対処法を解説

    【獣医師監修】子犬が吐くのはなぜ?考えられる理由と病院受診のポイント

    【獣医師監修】子犬のくしゃみの原因は?考えられる病気や対処法を獣医師が解説

    しつけ方

    【獣医師監修】子犬のしつけ方を解説!事前準備と正しいしつけ方

    【ドッグトレーナー監修】子犬の鳴き声、どうしたらいい?愛犬とのコミュニケーションについて解説

    【獣医師監修】子犬の甘噛み、噛み癖がつく前にやっておきたいしつけの方法

    【獣医師監修】マズルコントロールはしつけに必要?知っておきたいマズルの知識

    【獣医師監修】子犬のクレートトレーニング、ハウスのしつけ方

    お迎え前の準備

    【獣医師監修】新しく犬を迎えた初日の過ごし方、迎えるために準備すること

    はじめて犬を飼う人が準備すべきこと、心構え・必須アイテムを解説

    【獣医師監修】ケージとクレート(キャリー)の違いは?子犬のケージの選び方

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    お迎えする前に知っておきたいこと

    犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント

    【獣医師監修】保護犬権を飼うメリットは?迎え入れ方や必要な準備を解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    著者・監修者

    手塚光

    獣医師

    手塚光

    プロフィール詳細

    所属 名古屋夜間動物救急センター

    日本獣医麻酔外科学会
    日本獣医がん学会

    略歴 1983年 新潟県に生まれる
    2005年 酪農学園大学獣医学部獣医学科に入学
    2011年 獣医師国家資格取得
    2011年 愛知県の動物病院に勤務
    2015年 愛知県のワシヅカ獣医科瑞穂病院に勤務
    2015年 酪農学園大学附属動物病院に勤務
    2017年 愛知県のワシヅカ獣医科瑞穂病院に勤務
    2017年 名古屋動物救急センターに勤務

    資格 獣医師免許
    RECOVERインストラクター

    ページトップに戻る