ウェルシュ・コーギーにおすすめのペット保険は?支払い事例や選び方を紹介!
2023.05.30 作成

ウェルシュ・コーギーにおすすめのペット保険は?支払い事例や選び方を紹介!

PNS編集部

PNS編集部

愛らしい体型が特徴的なウェルシュ・コーギーは順応性や忠誠心に優れ、きちんとしつけを行うことで素敵なパートナーになってくれることが期待できる犬種です。 しかし、ウェルシュ・コーギーをはじめとするペットの病気・ケガの治療費はすべて自己負担。そのため、思いもよらない出費に驚かされることも少なくありません。 突発的な治療費に備えるためには、ペット保険の加入がおすすめです。そこで、ペット保険の選び方やウェルシュ・コーギーがかかりやすい病気・ケガ、治療事例などを詳しく紹介します。

もくじ

    ウェルシュ・コーギーにペット保険は必要?

    ウェルシュ・コーギーにおすすめのペット保険は?支払い事例や選び方を紹介!
    (azurita/Adobe stock)

    ウェルシュ・コーギーを飼う際は、ペット保険への加入がおすすめです。なぜなら、ペットの治療費は全額自己負担となるためです。

    例えば、歯周病の治療では治療費の総額が20万円以上になるケースもあります。ペット保険に入っておらず、十分な治療費が準備できない場合、必要な治療を受けさせてあげられない可能性もあります。そのような事態にならないためにも、ペット保険による備えは大切です。

    ただし、ペット保険はどれも同じというわけではありません。ペット保険によって補償内容は異なるため、事前にウェルシュ・コーギーがかかりやすい病気をカバーしているかを確かめておきましょう。

    ウェルシュ・コーギーの特徴

    ウェルシュ・コーギーの特徴
    (Iamshchikova/Adobe stock)

    ペット保険を選ぶ際には、まずペットの特徴についてしっかりと理解しておくことが大切です。ここでは、ウェルシュ・コーギーの歴史や体型、性格を分けて詳しく解説します。

    ウェルシュ・コーギーの歴史

    ウェルシュ・コーギーは大きく以下の2種類に分けられます。

    • ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
    • ウェルシュ・コーギー・カーディガン

    1943年にイギリスケンネルクラブが犬種登録するまで、これらは同一犬種とされていましたが、現在は大きさやしっぽの有無により区別されています。日本人に馴染みがあるのは「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」のほうです。

    どちらも北方スピッツ系が先祖とされているものの、詳細な記録は残っていません。長い間、イギリスにあるウェールズ地方で牧畜犬として活躍していましたが、イギリス王室に愛されたことがきっかけとなり一躍有名になりました。

    ウェルシュ・コーギーの体型

    ウェルシュ・コーギーの体型は以下の通りです。

    オスメス
    体高25~30cm25~30cm
    体重10~12kg9~11kg
    ※ペンブロークの場合

    ペット保険の保険料は、保険会社によって犬種で決める場合と体重で決める場合があります。当社の場合、7.2kg超は中型犬となり、ウェルシュ・コーギーも「中型犬」に分類されます。

    ウェルシュ・コーギーの性格

    一般的にウェルシュ・コーギーは好奇心旺盛で、明るく社交的な性格であるため、初対面の人や犬とも仲良くなりやすいでしょう。

    一方、もともと牧羊犬だったこともあり、わんぱくな一面もあります。場合によっては吠えたり他の犬を追いかけ回したりすることもあるため、子犬の頃からしっかりとしつけることが大切です。

    ウェルシュ・コーギーを飼うときのポイント

    ウェルシュ・コーギーを飼うときのポイント
    (geniusksy/Adobe stock)

    ペットにはそれぞれ飼い方のポイントがあり、ポイントを知っておくことで病気やケガのリスクを減らすことが可能です。ここからは、ウェルシュ・コーギーを飼うときのポイントを紹介します。

    運動・遊び

    ウェルシュ・コーギーには定期的な散歩が欠かせません。運動不足になるとストレスがたまるうえに、肥満の原因になりかねないからです。毎日2回、1回につき30〜60分程度の散歩を行いましょう。ボール投げやドッグランなどのスポーツもおすすめです。

    ただし、ジャンプや肥満は腰に負担を与える恐れがあります。腰に過度な負担がかかると、椎間板(ついかんばん)ヘルニアの原因にもなりかねません。運動のさせすぎや肥満には注意しましょう。

    しつけ

    かつて牧羊犬として活躍していたウェルシュ・コーギーは高い順応性を備えており、しつけは比較的しやすいといえます。飼い主さんに対する忠誠心も高いため、子犬の頃からしっかりしつけることで深い信頼関係を築けるでしょう。

    しかし、活発な性格でもあるウェルシュ・コーギーは、しつけを怠るとわがままな性格になってしまうこともあります。「おすわり」や「まて」などの指示を出す簡単なコマンドトレーニングからスタートし、根気強くしつけていきましょう。

    ケア

    ウェルシュ・コーギーは抜け毛が多い犬種です。まめにブラッシングをして被毛を清潔に保ちましょう。換毛期は抜け毛や毛玉がとりやすいスリッカー・ブラシがおすすめです。

    また、足が短くお腹の下が汚れやすい体型のため、散歩のあとにはお腹の周辺をチェックしましょう。汚れている場合は固く絞ったタオルやペット用のお手入れシートで汚れを拭き取ります。

    ウェルシュ・コーギーの病気やケガなどのリスク

    ウェルシュ・コーギーの病気やケガなどのリスク
    (Ermolaev Alexandr /Adobe stock)

    ウェルシュ・コーギーを飼う際は、かかりやすい病気やケガについてあらかじめ把握し、リスクに備えることが大切です。ここでは「成犬の頃」と「子犬の頃」それぞれでかかりやすい病気・ケガを紹介します。

    成犬の頃にかかりやすい病気・ケガ

    ウェルシュ・コーギーは中型犬に分類されるため、約12ヵ月で成犬となります。成犬の頃は、主に3つの病気・ケガに備えましょう。

    • リンパ腫
    • 椎間板(ついかんばん)ヘルニア
    • 尿路結石症(尿石症)

    以下では、それぞれの概要や症状を解説します。

    リンパ腫

    リンパ腫とは、「血液のガン」の一種で、血液中のリンパ球が増殖する悪性腫瘍のことを指します。悪性腫瘍のなかでも発生率が高いとされ、幅広い年齢で発症するといわれていますが、主に5〜10歳頃での発症が多くみられます。

    進行がゆるやかなタイプもあるものの、基本的には進行が早く、何もせずにいると約1ヵ月で死に至ることも珍しくありません。早期の治療介入が望まれるため、食欲不振や元気消失、発熱など少しでも異変を感じたら動物病院に連れて行くことが大切です。

    椎間板(ついかんばん)ヘルニア

    椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間にある組織がなんらかの原因で飛び出し、神経を圧迫してしまう症状のことです。椎間板ヘルニアが生じると痛みや違和感を覚え、腰を丸めて歩くようになったり、悪化すると足の感覚が完全になくなり歩行が困難になることもあります。

    基本的に椎間板ヘルニアで命を落とすことはなく、軽度であれば治療でほぼ改善します。ただし、再発しやすいため、繰り返しの通院が必要になる可能性があるでしょう。しっかりと治療費をカバーするためには、通院補償のあるペット保険への加入がおすすめです。

    【関連記事】
    ペット保険でヘルニアは補償される?症状や原因、一般的な治療費を解説

    尿路結石症(尿石症)

    尿路結石症とは、尿が排泄できなくなったり反対に頻尿になったりする病気です。尿の通り道である腎臓や尿管、膀胱、尿道に結石ができることで発症します。

    原因はさまざまですが、考えられる原因のひとつとして細菌感染やミネラル分の多い食べ物の食べすぎなどが挙げられます。場合によってはなかなか完治せず、再発を繰り返すこともある病気です。頻尿や血尿が見られた場合は、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。

    子犬の頃にかかりやすい病気・ケガ

    生後12ヵ月以下の子犬が注意すべき病気・ケガは3つあります。

    • 外耳炎(がいじえん)
    • 異物誤飲
    • 胃腸炎

    以下では、それぞれの概要や症状を解説します。

    外耳炎(がいじえん)

    外耳炎は主に以下の2種類に分けられます。

    • 急性外耳炎
    • 慢性外耳炎

    急性外耳炎は耳の穴から鼓膜までの間にある耳道(じどう)が赤く腫れ、症状が急激に悪化する病気です。慢性外耳炎は少しずつ耳介(耳のうち外に飛び出している部分)が黒っぽくなり 、耳道が狭くなっていきます。

    外耳炎になると耳に痛みやかゆみが生じ、床や壁に耳をこすりつけたり、耳だれ(耳漏)による耳からの悪臭や、頭を振るなどの症状がみられます。外耳炎は命に関わる可能性は低いものの、再発を繰り返し、なかなか治ることのない難治性外耳炎になることもあるため、早期発見、早期治療が重要です。

    異物誤飲

    ウェルシュ・コーギーは非常に好奇心旺盛です。特に子犬の頃は、食べてはいけない物を誤って飲み込んでしまいやすく、深刻なケースになると開腹手術が必要になることもあります。

    床やテーブルの上には、鋭利な物や犬にとって有毒な物など誤飲につながりかねない物を置かないように注意しましょう。犬によっては誤飲を繰り返す場合もあるため、癖づかないようしっかりとしつけを行うことも大切です。誤飲をしたと思われる場合にはすぐに動物病院を受診しましょう。

    胃腸炎

    胃腸炎は、胃や腸の粘膜に炎症が生じる状態を指し、主に以下の2種類に分けられます。

    • 急性胃腸炎
    • 慢性胃腸炎

    以下の症状が出る場合には急性胃腸炎が疑われるでしょう。

    • よだれを垂らす
    • 嘔吐を何度も繰り返す
    • 黄色い胃液や血液が混じった胃液を吐く

    急性胃腸炎は下痢を伴うケースも少なくなく、便に粘液や血液が混ざることもあります。一過性の病気のため数日で症状が治まることが多いですが、症状が長引き、体重減少や元気のない状態が続く場合は慢性胃腸炎が疑われます。

    急性胃腸炎は自然に治ることも多いものの、脱水状態を起こしている場合は点滴や注射を行うこともあるでしょう。慢性胃腸炎が疑われる場合は、検査によって原因を絞り込み、原因に合わせた治療が行われます。

    ウェルシュ・コーギーの治療事例

    ウェルシュ・コーギーの治療事例
    (megaflopp/Adobe stock)

    ここではウェルシュ・コーギーの治療事例をいくつか紹介します。

    • 10歳のウェルシュ・コーギーが椎間板ヘルニアを治療した事例
    • 5歳のウェルシュ・コーギーがリンパ腫を治療した事例
    • 0歳2ヵ月のウェルシュ・コーギーが異物誤飲を治療した事例

    椎間板ヘルニア(10歳・男の子)

    治療内容:後ろあしが動かなくなり、椎間板ヘルニアを治療するため手術と10日間の入院治療を行いました。

    【治療期間】

    入院10日間、手術1回

    【治療総額】

    治療費39万8,494円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金24万3,946円
    自己負担額15万4,548円
    ※免責金額(5,000円×10日=50,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    リンパ腫(5歳・女の子)

    治療内容:元気や食欲がなく、いつもと異なる咳が見られたため動物病院を受診。検査結果からリンパ腫と診断されました。3日間通院し、各種検査、抗がん剤治療、内服薬の処方などの治療を行いました。

    【治療期間】

    通院3日間

    【治療総額】

    治療費8万0,025円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金4万5,518円
    自己負担額3万4,507円
    ※免責金額(5,000円×3日=15,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    異物誤飲(0歳・男の子)

    治療内容:異物誤飲の治療のため、1日間の通院をしました。

    【治療期間】

    通院1日間

    【治療総額】

    治療費2万1,450円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金1万1,515円
    自己負担額9,935円
    ※免責金額(5,000円×1日=5,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    ウェルシュ・コーギーのペット保険を選ぶポイント

    ウェルシュ・コーギーのペット保険を選ぶポイント
    (Justyna/Adobe stock)

    ウェルシュ・コーギーの治療費に備えたペット保険を選ぶなら、次の3つのポイントをチェックしましょう。

    • ウェルシュ・コーギーのかかりやすい病気が補償の対象か
    • 10歳以降の保険料
    • 支払限度額や回数制限

    以下では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

    ウェルシュ・コーギーのかかりやすい病気が補償の対象か

    ペット保険は保険会社や保険の種類によって補償内容や補償範囲が異なります。まずは、ウェルシュ・コーギーのかかりやすい病気が補償の対象になっているかを確かめましょう。

    ウェルシュ・コーギーは椎間板ヘルニアや尿路結石など、定期的な通院と重症化すると外科手術が必要になる病気にかかりやすい傾向があります。しかし、ペット保険によっては通院が補償されないものや1日の保険金支払額や年間の利用回数に制限を設けているものがあるため、入る保険と治療内容によっては自己負担額が多くなる可能性があるのです。

    補償の対象となる病気に加え、通院補償の有無、保険金支払額や年間利用回数の制限についても確認しておきましょう。

    10歳以降の保険料

    ペット保険は年齢とともに保険料が高くなることが一般的です。10歳を超え、高齢になっても無理なく支払い続けられる保険料であるかを確認しましょう。

    ウェルシュ・コーギーをはじめとする中型犬の平均寿命は14.4歳(※1)。人と同じで、犬も高齢になればなるほど病気のリスクは高くなるものです。加入時の年齢での保険料だけで比較するのではなく、ペットが高齢になった際の保険料を踏まえたうえで選ぶと、長く安心して万が一に備えることができるでしょう。

    ※1 ペット&ファミリー損保調べによる中型犬の平均寿命。2021年1月~12月における死亡解約頭数および2021年の保有契約をもとに簡易的な生命表を作成し、0歳時点の平均余命を平均寿命とした。

    支払限度額や回数制限

    ペット保険は年間の通院回数や1日(1回)あたりの治療費に上限を設けている場合があります。年間の支払上限金額だけでなく、1日あたりの上限金額はいくらまで出るのか、年間の利用回数は入院・通院・手術でそれぞれ何回なのか確認しましょう。

    ウェルシュ・コーギーがかかりやすい椎間板ヘルニアや外耳炎といった病気は、再発の可能性が高い傾向があります。通院回数が十分にあり、検査などに備えて1日あたりの支払上限金額が多い保険を選んでおくと安心でしょう。

    中型犬におすすめのペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    高額治療費の支払いに強い中型犬のペット保険を選ぶならペット&ファミリー損保の『げんきナンバーわんスリム』がおすすめです。ペット&ファミリー損保は日本のペット保険会社の中で長い歴史を持つ会社の1つです。

    『げんきナンバーわんスリム』には3つの特徴があります。

    1. 高額治療・長期にわたる慢性疾患の治療に強い※1・2
    2. 10歳以上の保険料は一律※3
    3. 充実した補償内容「幅広い傷病に対応」※1・2

    商品の詳細は、WEBサイトをご確認ください。

    ※1 補償期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円まで。また、1日あたり5,000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※2 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「補償内容ページ」「お支払い事例ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
    ※3 今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。

    1)高額治療・慢性疾患の治療に強い※1・2

    1日に複数の検査を行うような通院、手術や入院の内容によっては、治療費が高額になるケースも少なくありません。

    例えば、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、通院で10万円の治療が発生しても、1日あたりの限度額を超える9万円は自己負担となります。

    1日あたりの限度額なし!

    しかし、『げんきナンバーわんスリム』には、1日あたりの限度額がないため、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    年間の利用回数に制限なし!

    年間の利用回数にも上限がないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても、年間の限度額内であれば何度でも保険金の請求が可能です。

    2)10歳以上の保険料は一律※3

    ペット保険は人の保険と同様、年齢が高くなるほど保険料が高くなるのが一般的です。特にペットの年齢が10歳を超えると保険料が大きく値上がりする場合があります。

    保険料は10歳以降は一律ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    『げんきナンバーわんスリム』は中型犬なら月々1,870円から*ご加入いただけ、生涯保険を続けられるように10歳以降の保険料は一律です。

    契約更新時の審査はないため、契約時と同じ条件で終身での継続が可能。将来の経済的負担を気にすることなく、安心して万が一の備えが続けられます。

    *プラン50(中型犬・初年度保険料1歳)の場合

    3)幅広い傷病に対応※1・2

    手厚い補償内容|ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    『げんきナンバーわんスリム』は全国すべての動物病院に対応しています。通院、入院、手術はもちろん、時間外診療費にも対応。急な休日や夜間の診療でも安心です。

    さらに、ペット保険で補償対象外となりがちな、歯科治療、膝蓋骨脱臼(パテラ)、椎間板ヘルニア、先天性・遺伝性疾患、猫エイズ(FIV)も補償対象となります。

    先天性や遺伝性の病気が心配な0~3歳の若齢の犬猫も安心して加入いただけます。

    中型犬を含む犬に多い以下の病気やケガの治療も幅広く補償します。

    中型犬を含む犬に多い病気・ケガ
    ●歯周病などの歯科疾患※4
    ●椎間板ヘルニア
    ●異物誤飲
    ●骨折
    ●僧帽弁閉鎖不全症
    ●ガン

    ≪先天性・遺伝性の可能性がある病気≫
    ●膝蓋骨脱臼(パテラ)
    ●特発性てんかん
    ●若齢性白内障
    ●進行性網膜萎縮症
    ●軟口蓋過長症(短頭種に多い)
    ※4 乳歯遺残(不正咬合を含みます)、歯列矯正などケガ・病気にあたらないもの、治療に該当しないものは保険金のお支払い対象外となります。

    補償プラン

    補償プランはご都合に合わせて、シンプルでわかりやすい2種類からお選びいただけます。

    中型犬の補償ブラン|ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    ※ 補償期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円まで。また、1日あたり5,000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※ 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「補償内容ページ」「お支払い事例ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    24D150-240718

    ウェルシュ・コーギーを飼うときはペット保険を検討しよう

    ウェルシュ・コーギーは知能が高くしつけしやすい犬種ですが、病気やケガのリスクがないわけではありません。外耳炎や胃腸炎などが慢性化したり、椎間板ヘルニアになることで長期間にわたる通院が必要になる可能性もあります。

    ウェルシュ・コーギーとの暮らしをより安心したものにするためには、もしものときの備えとしてペット保険への加入がおすすめです。今回紹介したポイントも参考に、ぜひこの機会にペット保険への加入をご検討ください。

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る