【獣医師監修】犬に多いパテラ(膝蓋骨脱臼)の予防法は?症状や治療法も解説
2023.05.15 作成

【獣医師監修】犬に多いパテラ(膝蓋骨脱臼)の予防法は?症状や治療法も解説

獣医師

東 一平

東 一平

愛犬が「後あしを引きずっている・上げている」「膝を動かすとポキポキ音が出る」など、ペットの異常を感じて不安になる飼い主さんは多いものです。後ろあしや膝(ひざ)に異常を起こす病気の中でも、パテラ(膝蓋骨脱臼)は犬によくみられる病気です。猫のパテラも存在していますが、今回は、犬のパテラについて解説します。パテラとはどういうものなのか、治療法や予防法などについて話します。

もくじ

    パテラ(膝蓋骨脱臼)とは?

    【獣医師監修】犬に多いパテラ(膝蓋骨脱臼)の予防法は?症状や治療法も解説
    (Jus_Ol/shutterstock)

    「パテラ(patellar)」とは、膝蓋骨(しつがいこつ)のこと。膝(ひざ)の正面に位置する種子骨(しゅしこつ)のひとつで、楕円形の小さな骨を指します。

    膝蓋骨は、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)、腿(もも)の正面にある筋肉の力を脛(すね)の脛骨(けいこつ)に伝える滑車のような働きをしています。

    そのため本来は、滑車溝と呼ばれる場所に収まっているのですが、本来あるべき位置から外れてしまうことを、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」、俗称「パテラ」と呼びます。

    パテラは小型犬に多い

    パテラの症例が多いのは小型犬です。関節構造がコンパクトで、滑車溝が浅くなりやすいために溝から外れる脱臼を引き起こしやすいのです。

    体重の軽い小型犬は、膝の構造が少し変化していても大きな症状につながらない場合もあります。一方で、大型犬がパテラになると自分の体重の影響で非常に強い負荷を受けます。

    膝内部の靭帯である十字靭帯の断裂や、非常に強い膝周囲の関節炎など、重大な問題に繋がる可能性も高いです。もちろん、小型犬も強い症状を出すこともあるので注意は必要です。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)はなぜ起こる?

    パテラ(膝蓋骨脱臼)はなぜ起こる?
    (TimeLineArtist/shutterstock)

    パテラの原因は、膝蓋骨がおさまる滑車溝が先天的に浅かったり、大腿四頭筋が内側に変異していたりすることが挙げられます。

    この状態で外部からの強い力などを受けると、膝蓋骨が滑車溝から外れてパテラを引き起こします。

    パテラはほとんどが内方脱臼

    パテラには、膝蓋骨が膝の内側に移動する「内方脱臼(ないほうだっきゅう)」、外側に移動する「外方脱臼(がいほうだっきゅう)」があります。

    膝蓋骨脱臼のほとんどが内方脱臼のため、パテラというと「膝蓋骨内方脱臼」を指すのが一般的です。

    ただし、外方脱臼の可能性もあります。関節は、外側にひねるほうが負荷は大きいため、内方脱臼に比べて「膝蓋骨外方脱臼」のほうが重い症状を出すことが多く、靭帯の損傷などをより起こしやすくなってしまいます。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)が引き起こす問題

    パテラ(膝蓋骨脱臼)が引き起こす問題
    (Aleksandr Finch/shutterstock)

    膝蓋骨が正しい位置から外れて内側に移動すると、膝から上(腿/もも)の力を膝から下(脛/すね)に正しく伝えられません。

    内側に歪んだ形になって膝から下(脛/すね)の部分を内側にひねるような力に変わると、膝関節が正しく使われなくなってしまいます。

    すると、本来当たらないはずの関節内の軟骨が擦れ合ったりぶつかり合ったりして、関節炎を引き起こしたり、膝関節内部にある靭帯、膝関節を支えている関節の外にある靭帯を損傷したりすることがあります。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の検査方法

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の検査方法
    (Pressmaster/shutterstock)

    パテラは、状態に合わせて4段階のグレードに分類されます。日常生活での歩き方(歩様)などの問診、触診、レントゲン検査から診断を行い、重症であるほどグレードの数字が大きくなります。

    グレードについては下記の記事を参考にしてください。

    【関連記事】
    パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の対象?治療事例や症状・原因を解説

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の治療方法

    パテラの治療は、大きく分けて内科治療と外科治療があります。

    症状が軽い場合は、消炎剤や関節によいサプリメントなどを使用して様子を見る内科治療が主です。症状が強くなると外科治療が行われ、手術で膝蓋骨を正しい位置に戻します。

    複数の治療法を組み合わせることも多いですが、症例によって治療法は異なるため獣医師とよく相談しましょう。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の予防方法は生活環境・筋トレ・ダイエット

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の予防方法は生活環境・筋トレ・ダイエット
    (BIGANDT.COM/shutterstock)

    生活環境

    日常生活において、滑るような床は好ましくありません。滑らない工夫は予防の一つになります。例えばカーペットを敷いたり、滑りやすいフローリングに滑らない加工をしたりするといいと思います。

    大きな段差からの落下、抱っこした状態からの落下などで強い力が後ろあしにかかることは避けましょう。

    筋トレ

    関節構造に先天的な問題を抱えている場合は、小さな頃からの筋トレで予防できる可能性があります。具体的な方法はその症例ごとに変わるため獣医師に相談してください。

    基本的には、膝周囲の筋肉を正しい状態で発達させ、筋肉の力で正しい力の方向を固定していくことを狙います。膝蓋骨を正しい位置に納めた状態で、スクワットのように膝の屈伸運動をさせるなどのトレーニングが用いられます。

    膝蓋骨が外れて関節面がずれている状態で行うと逆効果なので、きちんと指導を受けた上で行いましょう。膝の異常がない子は無理にそういった運動をする必要はありません。

    また、パテラの外科手術後の再発を防ぐため、リハビリとして筋トレをすることもあります。

    ダイエット

    最大の予防は、体重の増加を防ぐことです。現在すでに過剰な体重がある場合は、ダイエットを行い適性体重に戻しましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】犬や猫もダイエットが必要?肥満にならないようにカロリー計算をしよう|vol.2
    【獣医師監修】犬の正しいダイエット方法は?肥満の基準や原因も解説!

    まとめ

    まとめ
    (Shevs/shutterstock)

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は小型犬に多い病気です。

    早く発見して正しい対応ができれば、予防することも可能です。膝蓋骨がゆるいと指摘されたら、投薬やサプリメント、滑りにくい床、体重管理などによって大きな問題に繋げないようにしましょう。

    症状が重い場合は手術などの選択肢もあります。獣医師とよく話し合って、愛犬にとって適切な方法を選択してあげて下さい。

    著者・監修者

    東 一平

    獣医師

    東 一平

    プロフィール詳細

    所属 株式会社アイエス 代表取締役
    アイエス動物病院(千葉県市川市) 院長

    日本小動物歯科研究会
    日本獣医皮膚科学会
    比較眼科学会
    日本獣医麻酔外科学会

    略歴 1978年 千葉県に生まれる
    1997年 麻布大学 獣医学部獣医学科入学
    2003年 獣医師国家資格取得
    2003年~2004年 アイエス動物病院に勤務
    2004年~2005年 東京都内の動物病院に勤務
    2005年 千葉県市川市のアイエス動物病院の院長に就任

    資格 獣医師免許

    ページトップに戻る