チワワとダックスフンドのミックス犬であるチワックス。個性的な見た目と、人懐っこい性格、小型で室内飼いしやすいなどの理由から、迎え入れることを検討している人も多いのではないでしょうか。今回は、チワックスの特徴や性格、飼い方のポイントまで、詳しくご紹介します。飼育費用についても触れていきますので、迎え入れる際の参考にしてください。
もくじ
チワックスは、チワワとダックスフンドを交配した犬のこと。正式な犬種としては認められておらず、ミックス犬、ハーフ犬の一種に分類されます。英語圏ではチワックスフント、愛犬家からはチウィーニーなどと呼ばれ、世界中で愛されています。個性的な見た目で小柄なチワックスは室内でも飼いやすく、日本でも人気のミックス犬のひとつとなっています。
チワックスの多くは顔がチワワで体がダックスフンド。チワワのウルウルとした大きな瞳に長い胴体、短い脚が特徴です。
しかし、チワワとダックスフンドのどの部分をどのように受け継ぐかは個体によります。立ち耳の子、垂れ耳の子、マズルの長い子や短い子など、さまざまな子が見られます。
また、成長につれて見た目が大きく変化し、子犬と成犬とでは別の子のような姿になる場合もあります。
ダックスフンドは、大きさによってスタンダード(35~47cm)、ミニチュア(30~37cm)、カニーンヘン(25~32cm)に分けられます。チワックスの多くはミニチュア・ダックスフンドとチワワの交配。
小型犬同士の交配になるため、チワックスの体高は21~22cm、体重は3~4kgほどが平均です。
※体高…四つ足をついて立ったときの、地面から背中までの高さ
大理石のような模様の「マール」以外を認めるチワワと、レッドやブラックタンなど様々な毛色を認めるダックスフント。両方の特徴を受け継ぐチワックスの毛色はバリエーションが豊富です。
レッド、ゴールド、クリーム、ブラックタン、白ベースにくっきりとした斑が1~2色入ったパーティカラーなど、さまざまな毛色のチワックスが見られるでしょう。
ミックス犬であるチワックスは、純血種ほど性格が定まっておらず、個体によって異なります。しかし、チワワもダックスフンドも防衛本能が強い番犬向きの犬。
その性格を受け継ぐチワックスは、見知らぬ人に対して吠える、警戒心を強く持つという傾向があります。また、好奇心旺盛で人懐っこく、飼い主さんに忠実な性格が多いといわれています。
チワックスは、2000年頃のミックス犬ブームで生み出されました。
「チワワも、ダックスフントも飼いたい」「個性的で愛嬌のある犬を飼いたい」など、愛犬家の希望を叶える犬として、最初にアメリカで人気になり、小型で飼いやすいなどの理由から、日本にも広まったといわれています。
人気のあるミックス犬であるにもかかわらず、チワックスは「失敗」「気持ち悪い」といわれることもあります。これは、長い胴体に細い足といった体のアンバランスさが一因。
さらに、子犬から成犬になる成長過程の変化が大きく、飼い主さんの予想と異なる成長によって「失敗した」と感じてしまう人もいるようです。
子犬と成犬で見た目が変わりやすいミックス犬は、成長の変化を楽しめる人に向いているといえるでしょう。
チワックスを飼う際は、どのような点に気をつければよいのでしょうか。飼い方のポイントを紹介します。
小柄で可愛いいチワックス。ついつい甘やかしたくなってしまいますが、警戒心が強いためしつけは早いうちからしっかり行いましょう。できるだけ外に連れ出して、飼い主さん以外の人や車、他の犬などと触れ合う機会を設け、社会性を身につけさせることが大切です。
また、インターホンの音に吠えて騒音トラブルになる可能性もあります。「インターホンが鳴ったら愛犬が吠える前におやつを与える」ということを繰り返し、「インターホンが鳴る=おやつがもらえる・嬉しいことがある」と覚えさせましょう。
警戒心を解くことができれば、インターホンや来客に向かって吠えることはなくなります。
大型犬のようにたくさんの運動量を必要としないチワックスですが、まったく運動しないというのもよくありません。体重を管理し、筋力をつけるためにも、1回10~15分程度、1日2~3回のお散歩を心がけましょう。また、お散歩は社会性を身につけるための訓練にもなります。
ただし、足腰に負担がかからないよう長距離のお散歩や、激しすぎる運動は避けてください。
チワックスの足腰に負担をかけないために、室内環境を整えることも大切です。フローリングにカーペットを敷いて滑らないようにする、階段にゲートを設置する、高いところからジャンプしないよう気をつけるといった対策を行いましょう。
ケージなどを使ってチワックスのテリトリーを確保してあげると、リラックスして過ごしてもらえ、無駄吠えを減らすことにもつながります。
チワックスの平均寿命は13~15歳ほど。ミックス犬は遺伝的疾患が比較的ないといわれていますが、個体によるため注意が必要です。
ダックスフンドの胴長短足、チワワの細い脚をもつチワックスは、椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼などの病気になりやすいため気をつけましょう。
足腰に負担をかけないために、体重管理をすることも大切です。
チワックスの子犬の値段迎は、15~40万円ほど(2024年7月時点)。月齢や体格、毛色、性別などで価格は異なります。
人気の高いミックス犬であるため、ペットショップやブリーダー、里親など、さまざまな入手経路があります。遺伝性疾患や両親の飼育環境などを確認しつつ、気に入った子を探して迎え入れましょう。
ペット初心者でも迎えやすいのがペットショップです。チワックスが欲しい時、しつけで困った時にお店に行けば相談に応じてもらえるため、ペット初心者におすすめです。
月齢がある程度いった子犬ならばワクチン接種、簡単なしつけが済んでいるケースもあります。
ブリーダーは、全国各地に存在する犬の繁殖を専門とする人のこと。犬種の知識、飼育経験が豊富なブリーダーから犬を譲り受けることができるため、事前に飼い方、注意点を教わることができます。
犬の飼い方がわからないペット初心者でも安心して迎え入れることができるでしょう。
また、実際に親犬の様子を事前に確認することができるため、成犬時のサイズ感などを予測する助けになります。飼育環境などの質問にもきちんと答えてくれる、信頼できるブリーダーを見つけましょう。
里親制度は、保護団体、保健所など引き取り手のいない犬、飼い主さんがいない犬を迎え入れて里親になる制度です。ペットショップ、ブリーダーと比べると費用が掛からないメリットがあります。
ただし、里親募集によっては譲渡、引取後も必要に応じて飼育状況の確認しなければならないケースもあります。また、チワックスは人気犬種なので、出会うには運やタイミングが必要です。
犬を迎え入れるまでに、準備しておきたいものは、以下の通りです。約4~5万円ほどをみておくとよいでしょう。
【寝床の準備】
・ペットサークル
・クレート(ペット用キャリー)
・ベッド
【日用品の準備】
・ドッグフード
・フードボウル
・水飲みボウル
【トイレ用品の準備】
・トイレトレー
・トイレシーツ
【ケア用品】
・ブラシ
・爪切り
・ペット用シャンプー
・歯磨きグッズ
【その他】
・首輪
・リード
事前に飼育環境を整えておく必要もあります。危険なもの、噛まれては困るものは片づけるなどしておきましょう。
夏場はクーラーなど空調設備のできるものも備えておくと安全です。余裕があれば、犬が遊べるおもちゃなども買っておきましょう。
【関連リンク】
犬を迎える前に準備しておきたいもの
犬を迎える前に整えておきたい室内のポイント
犬をペットとして迎える時の心構え
役所への登録料やワクチン接種・健康診断の費用として2万~3万円ほどがかかります。
小型犬の平均的な飼育費用は、1カ月あたり1~2万円になります。
フードやおやつといった食費。価格はピンキリですが、平均すると1カ月で3,000~5,000円ほどかかります。
トイレシーツなどの日用品が1カ月で1,000~3,000円前後。
シャンプーなどのお手入れをトリミングサロンにお願いする場合は、小型犬の場合1回3,000~1万円程度をみておきましょう。
フィラリアやノミ・ダニの予防薬なども含め、健康であっても医療費として年間で3~5万円ほど必要でしょう。1カ月にすると3,000円程度です。
初めて犬を飼う方の盲点となるのが、ペットの医療事情です。ペットには公的な健康保険がなく、治療費は全額自己負担となります。自由診療のため病院によって料金が異なる点が、人とは違います。
子犬は、骨折や異物誤飲が多いです。犬猫の骨折、異物誤飲の平均治療費は以下の通りです。
ただし、どちらも場合によっては20万円を越えるケースもあるため、住環境を整えるなど事前の予防が大切です。
お迎えしたばかりの頃は環境変化によるストレスで軟便や風邪にもなりやすいので体調の変化にも気を付けてあげましょう。
*ペット&ファミリー損保調べ(2023年4月~2024年3月 保険金支払い実績をもとに算出)
ペット保険は、ペットの年齢と体重によって保険料は変わります。小型犬の1ヶ月の保険料は1,500~4,400円*ほど。0~3歳の間に加入するケースが多いです。
ただし、ミックス犬の場合まだ歴史が浅く、親犬の大きさにも左右されるため、大きく成長するケースもあることを念頭に置きましょう。
ペット保険は、健康でないと加入できず、加入可能年齢が「満7歳まで」のように制限のある場合がほとんど。人と同じように犬も年齢が上がれば病気のリスクも上がるため、早めに加入したいものです。
ペット保険はたくさんの種類があり、どれも同じように見えるかもしれませんが、各保険商品によって補償内容は大きく異なります。
保険料だけではなく、以下の補償内容をよく理解し、最もご自身に適した保険を選ぶようにしましょう。
*参照:慢性疾患にも、高額治療にも対応したペット保険!ペット&ファミリー損害保険「げんきナンバーわんスリム プラン50」
*犬の加入タイプ(小型犬・中型犬・大型犬・特大犬)は、ご加入時・ご継続時の体重で決まります。ただし、1歳未満の幼犬の場合「犬種分類表」を参考に、1歳時のおおよその予測体重で加入タイプが決まります。
家族になる前からたくさんのことを学ぶことで、快適な暮らしをスタートすることができます。お迎えする犬の特徴や費用などをよく知ってよきパートナーとして信頼関係を築いていってくださいね。